皆さんこんにちは!
BUYCLUBブログの渋谷です。

今日は偽物販売サイトの見分け方に関して解説していきます。

これまで海外のオンラインサイトから購入したことが一度も無い人は

このサイト本当に大丈夫なのか!?

買う前も不安、で買った後もちゃんと届くのか!?と不安になる..。
で次にその商品が本物なのか!?と不安になる(笑)

いや絶対そうなりますよ。
海外のオンラインサイト使ったことない人からすれば最初はどのサイトも同じに見えますしね。

ですが、ある程度やってると30秒もあれば普通に判別可能になります。

まず各ブランドは半年に1回は新作を発表するので、その数ある新作を瞬時にコピーし偽物として販売するのは至難の業(つか不可能)です。
よって、扱っている商品一覧を見るだけで大体分かるようになります。
後はそのサイトが偽物というか、商品すら送ってこない詐欺サイトでは無いか確認するだけですね。

ですが、商品すら全く知らない初心者の方からしたら右も左もわからない世界。
今日はそんな方々のために偽物を購入しない。また詐欺サイトに騙されない。その方法を解説していきます。

 

偽物/悪質販売サイトの見分け方11選

.
まず解説する前にお伝えしておきたいのは、偽物か本物か100%完全に見分けることは我々には不可能です。

え?なんだそれ。渋谷は偽物扱って稼いでんのか!?

って思われた方もいるかもしれませんが、そうでは無く、
例えば三越や高島屋が偽物を扱っていないかと聞かれると限りなく、超限りなく100%扱っていないと断言出来ますが、100%ではありません。

それはどこかの製造過程や物流過程で故意に混入される可能性や、
ワンチャン経営不振になりかけ…みたいなことも0.0000000000001%でもあるわけです。

それが海外の小さなセレクトショップなんかになると当然その確率は僅かながら上昇します。

ただ、100%見分けることは出来ませんが、99.9999999999%以上大丈夫だと言い切れるレベルまで判別していくことは可能です。

今回はその限りなく100%に近いレベルで大丈夫だと言い切れるレベルまで持っていく方法を解説していきます。
これから紹介する11のチェックポイントを確認し、全て問題なければ大丈夫と判断して問題ございません。

1つずつ確認していき、偽物を購入しないように、また詐欺サイトに騙されない知識を付けましょう。

【チェックポイント1】支払い方法

.
まずこのチェックポイントは最も重要なチャックポイントの1つです。

支払い方法選択肢にクレジットカード、PayPal、またはAmazonPayがあるかを確認しましょう。

何故この決済方法の有無を確認するかというと、ショップがクレジットカード決済を導入するに辺り、当然クレジット会社はそのショップへ審査を行います。
もし、商品が届かないなんてトラブルがあった時、通常クレジット会社は顧客へ返金をする必要があり、そんな変な会社を承認することはありません。

同様のトラブルが続いた場合は最初に契約していても途中から契約解除となることが通例ですので、クレジットカードが使用可能というのは重要なチェックポイントとなります。

また、PayPalやAmazonPayなども使用可能であればより良いです。
単純にそれだけ審査を通ったということですからね。

TOPページに各種クレジットカードロゴやPayPalロゴがあっても、実際決済に進むと銀行振り込みしか選択できないというショップがあります。
このようなショップは非常に危険なショップである可能性が高いので注意が必要です。

【チェックポイント2】トップレベルドメイン

”ドメイン”とはURLの一部を指しているのですが、今回確認する箇所はトップレベルドメインというURLの

http://www.〇〇.〇〇/

赤字の部分です。

このブログだと

https://www.buyclub.jp/

.jpの個所になります。

.jpとはJapanを指しています。

他の国だと…

.us・・・アメリカ
.it・・・イタリア
.fr・・・フランス
.de・・・ドイツ
.uk・・・イギリス

と様々な種類があり分類されています。

で、ここから紹介するのが危険なドメインです。
「世界で最もリスクの高いWebドメイン」によると

.vt・・・ベトナム
.cm・・・カメルーン
.cn・・・中国
.ws・・・サモア
.ph・・・フィリピン
.su・・・旧ソビエト連邦
.ru・・・ロシア
.sg・・・シンガポール

等は危険度が高いそうですので、注意が必要です。

また、

.top
.xyz
.bid
.info
.com

みたいな見慣れないドメインになっている場合も非常に危険な可能性が高いので十分注意しましょう。

【チェックポイント3】どこかにReplicaやCopy、Fakeの文字

サイト上にReplicaやCopyまたFakeという文字が入っていないかも確認しましょう。

Windows:Ctrl + F
Mac:⌘ command + F

上記でページ内検索が出来ます。

例えばこのサイトのこの商品。

.
Vuittonの国内定価32万円以上する商品が3万円そこそこで売られています(笑)
安すぎるのでこの時点でもう偽物確定なのですが、上記ワードで検索をすると…
.

.
ページ下部にReplicaのワードが見つかりました。
このサイトは偽物を販売しているということです。

【チェックポイント4】価格

上記の商品もそうですが、価格が安すぎるサイトも注意が必要です。
安いサイトというのは確かに存在します。ただ、せいぜい平均割引率は20~30%までです。

.
例えばこんな感じでALL80%みたいなサイトは明らかに怪しいサイトとなります。注意しましょう。

【チェックポイント5】カラーサイズの在庫状況

全てのカラーサイズが在庫切れ無く揃っているサイトも注意が必要です。
このような現象は通常起こりえないので、怪しいサイトとなります。

【チェックポイント6】メールアドレス

ショップへの問合せのメールアドレスがgamilなどのフリーメールになっているサイトも注意が必要です。
問い合わせ自体存在していないケースもあります。
通常は電話番号やメールアドレスが記入されているのでチェックしてみましょう。

【チェックポイント7】ショップの所在地

.
ショップの住所が記載されていない場合、怪しいサイトとなる
のでチェックしましょう。

仮に記載されていた場合も他の個所に気になる点があればGoogleのストリートビューで実際に店舗が存在しているか確認してみましょう。
※うわーすげえなぁー海外ってこんな風になってんだー。とストリートビュー色々見てたら1時間くらい時間をロスってしまうのでこれには最も注意が必要です。

【チェックポイント8】ショップのSNS

ショップのTwitterやFacebook、Instagramがあり、更新されていたり、フォローワーが多かったりするのも安心材料の1つとなります。

ただ、更新が止まっていたからヤバいというわけではありません。
更新していないだけのちゃんとしているショップもいくらでもありますからね。

詐欺サイトや偽物を販売するショップは更新どころか存在すらしていないことが多いので、あればプラスの判断材料として確認してみましょう。

【チェックポイント9】Alexa(アレクサ)のランキング

.
Alexa(アレクサ)
というサイト分析サイトを使って、そのサイトのアクセスランキングを確認し、10万位以内くらいであればある程度信用できるという確認方法もございます。
それでは今回はアメリカのデパートNordstromの順位を実際に確認してみます。

Alexa(アレクサ)に飛びます。

まずはこちらのAlexaにアクセスし、ページ右下の
.

この個所にNordstromのURLを入力し”Find”をクリック、
.

.
ページ下の方にAlexa Rankという箇所があり、♯以降の番号がランキング順位となります。

今回は890位とかなり高順位の為、正規販売店の可能性が高いという事になります。
この順位が10万位以内程度だとある程度信ぴょう性があるサイトとなり、

例えば先程の偽物のVuittonを販売しているショップのランキングを調べると


ドン!はい。560万位とかなり悲惨な順位に…。

ただし、ここで重要なお話を1つ。
これはあくまで偽物販売サイトかどうか確認するための判断材料の1つに過ぎず、
正規品を販売していても、順位の低いサイトはたくさんあります。

そして初心者はまだわからなくていいのですが、最終的には順位が低く正規品を販売しているサイトと協力していくことが売り上げを大きく伸ばすカギとなります。

【チャックポイント10】キャッシュバックサイト

次にキャッシュバックサイトを確認し、そこに含まれているサイトであれば信用できるショップであるという確認方法もございます。

・Ebates
・TopCashback
・Swagbug
・BeFrugal
・Rebates…などなど

こちらもクレジットカードと同様、キャッシュバックサイトに掲載するには審査があるので、変なサイトはここに掲載されません。
よって、キャッシュバックサイトに載っているサイトは安心出来る可能性が高いという事です。

もちろんこれも載っていないからと言って偽物販売サイトであるというわけではありませんよ!

【チェックポイント11】Review(レビュー)

最後のチェックポイントはReviewです。
BUYMAもお客様が購入前に評価を確認するように我々も実際にReviewを確認してみるのも1つの方法でしょう。

Googleなどで

【ショップ名】+Review

と検索をかけることなどで確認します。

ただ、このReviewを確認するのは少々難易度が高いのです。
Amazonの口コミでサクラ評価が問題になっているように、どの評価サイトがどれだけの信頼度があるか全く不透明だからです。

ごめんなさい。正直僕でも海外サイトの内情までは分かりようが無く、お伝えできることがあるなら、例えば1万件以上で4.9以上の評価があるショップでもサクラの可能性を疑った方が良いという事です。

・自社サイト内の独自掲載の評価なんて完全に信憑性に欠ける。
・第三者の評価サイトでも信用するな。

ということで結論はReviewはおまけ程度に考えておいた方が良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これは経験談なのですが、昔上記全てのチェックポイントを完璧にクリアし、
僕専用のVIPクーポンまで貰ったショップが突然商品を送って来なくなったことがありました。(笑)

ある時まで普通に商品が届いていて、結構利用していたのですが、
急に50万円分くらい商品が届かなくなって、返信もプチッと無くなって、
最終的にはクレジットカード会社が返金して貰うという…。

それこそ評価も2万件以上で4.9以上あるサイトです。
お金よりも僕から購入してくれたお客様に商品を待たせまくった挙句、お届け出来ないという最悪の状況になり、
ほんとストレスでしたね。(笑)

まあほんと今思い返せば色々紆余曲折ありました。

切っても切り離せないBUYMAと偽物商品問題。
この世から偽物なんて消えてしまえばこんな解説すら不要になり、
自分が偽物を販売してしまうという変な心配も無くなるのですが、
残念ながら悪いことをする人がこの世から消えることはありませんね。

でも勿論ちゃんとしたショップもそれ以上にずっと多く、僕のようにカオスな事が起こっても
結局乗り越えられるので、心配しずぎずに頑張っていきましょう!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは次回もお楽しみに!

渋谷一慶